2022/02/08
チョコレート効果
今年もあっという間に1月は過ぎ去って、、、今月はもうバレンタインが近づいてる(*´꒳`*)
チョコ好きの私にとっては沢山チョコの種類が増えるこの時期はテンション上がっちゃう〜♪( ´▽`)大して何も頑張ってないのに、ご褒美チョコという名目で毎年自分にも買っちゃいます(๑˃̵ᴗ˂̵)
普段、美容室のサロンワークが忙しくて昼食を食べれない時にも、
チョコ1粒お口に放り込んで、助けて貰ってる優れもの。
チョコってただただ甘くて美味しいだけじゃ無いのが素敵💖
さて本日はチョコの健康と美容効果について。
チョコレートやココアって、カカオマスという原料からできています。カカオマスには、カカオポリフェノールやミネラル、食物繊維などがたっぷり含まれていて、健康効果も色んな研究から明らかにされています。
一般によく目にする固形のチョコレートは、カカオ豆を細かく砕いたカカオマスに、さらにカカオマスから搾る油分・カカオバターとお砂糖や粉乳などを練り混ぜて作られたもの。このカカオマスが含まれる量が多いチョコレート(カカオ成分70%以上のチョコレート)が高カカオチョコレートと呼ばれるもので、チョコレートの中でも健康効果が高いとされています。
カカオポリフェノール・カカオプロテインの効果には、
血圧低下・動脈硬化予防・脳の活性化・便秘効果・認知症予防・高血圧予防・動脈硬化予防・アレルギー症状の改善・美肌効果・便通改善と様々な効果が見られます。
◆アンチエイジングで美肌効果
チョコレートに含まれるカカオポリフェノールには、抗酸化作用があり、身体の酸化(老化)の原因である「活性酸素」を取り除き、肌のくすみ・しわ・たるみを防ぎます。さらに、肌の水分量増加や、キメを整えるなどの美肌効果も報告されているみたい♪
◆チョコとニキビの関係
よくチョコレートを食べるとニキビができるとなどと聞いたりしますが、カカオ自体にはニキビの原因になる成分は含まれていません。ニキビの原因になるものはカカオ以上に含まれている砂糖や乳脂肪など。
ミルクの乳脂肪が多いミルクチョコレートや、カカオ豆の主成分であるカカオマスが含まれていない、ホワイトチョコレートはニキビが出来てしまう可能性が高くなります。
逆に、
カカオポリフェノールには殺菌作用もありますので睡眠不足やストレスからくるニキビや肌荒れを抑える効果があるそうですよ。
やはり、カカオマスが含まれる量が多いチョコレート(カカオ成分70%以上のチョコレート)が高カカオチョコレートがおすすめです( ´∀`)
◆血圧低下、動脈硬化予防、便秘改善
カカオポリフェノールの抗酸化作用は、血管をしなやかにし血液の流れを改善する作用が報告されています。血圧が低下したり、動脈硬化の予防にも効果があるなどの効果が分かっています。そして便通にお悩みを抱えている女性のお話もよく耳にしますが、カカオに豊富に含まれる食物繊維や、「カカオプロテイン」が腸内の善玉菌を活発にするので便通改善にも効果があると言われています。
◆アレルギー症状にチョコ
活性酸素が美容にも健康にも悪影響を及ぼすことは広く知られています。活性酸素は、病原菌やウィルスが体内に侵入してくることを防ぐ免疫上の役割もありますので、決して害があるだけのものでは無いらしいです。ただし、活性酸素が多すぎると様々な症状を引き起こします。
活性酸素が増えすぎると花粉症やアトピーなどのアレルギーの発症にも関わっています。
カカオポリフェノールが良いとされる理由は、活性酸素の発生を抑える抗酸化作用が高いからです。
アレルギー症状の改善は、具体的に次の4つの働きが有効です。
• IgE抗体を作らせない
• かゆみを引き起こすヒスタミンを抑制する
• 鼻詰まりなどの炎症原因となる好酸球を抑制する
• アレルギーに関連するリンパ球の増殖、作用を防止
チョコレートを食べることで、この4つ全てに改善効果が認められたことが報告されているらしいですよ(*´꒳`*)
因みに、IgEについて
IgEとは?
IgEは免疫グロブリンの一種で、身体のなかに入ってきたアレルギーの原因物質(アレルゲン)に対して働きかけ、身体を守る機能を持つ抗体です。IgE抗体は普通は血液中にとても少ないのですが、アレルギー体質の場合は血液中に大量のIgE抗体が存在するといわれています。
IgE抗体は肥満細胞と呼ばれる細胞と結合しており、アレルゲンと出会うことによって、この肥満細胞からヒスタミンが放出されます。このヒスタミンによりアレルギー反応が引き起こされます。IgEが高いときに考えられる疾患
IgEが高値を示すときには以下のような疾患が考えられます。
アレルギー性疾患(アレルギー性鼻炎、結膜炎、気管支炎、アトピー性皮膚炎など)
でもそれだけでもなく、
寄生虫感染症
肝臓疾患(急性・慢性肝炎、肝硬変など)
膠原病(SLE、関節リウマチなど)
気管支肺アスペルギルス症
ネフローゼ症候群
IgE骨髄腫
とまぁ、たくさんの病気の疑いが持たれる物質のようですね( ´Д`)y━・~~
IgEの値が高い場合は、あくまで「アレルギー体質」が疑われるだけであって、高ければ高いほどひどいアレルギーが起きるというわけでもありません。
基準値が決められていますが、年齢によって基準が異なり、また個人差も大きいといわれているため、詳しくはあくまでも医療機関での検査にお任せしましょう。
話がすぐに脱線するのですが、、、(>人<;)
チョコの戻しまして
チョコレートが好きだから、体に良いからって食べ過ぎ要注意です。
理想的な食べ方は、
高カカオチョコレートを1日に15~25g程度まで。
何度かに分けて小まめに食べること。
ポリフェノールの抗酸化作用は、食べてから2時間でピークとなり4時間すれば消えちゃう。チョコレートには集中力を維持したり、精神をリラックスさせたりする効果があることもさまざまな研究で確認されているので、お勉強前や仕事前に少し、リラックスタイムに少し、と分けて食べるのがおすすめです。
また、乾燥肌対策にカカオバターの保湿効果を取り入れ、見た目も香りもチョコレートのパックもたくさんあるみたい♬
内からも外からもチョコ尽くしですね(*´꒳`*)
2022/02/02
スネの乾燥肌
私、気を抜くと直ぐ乾燥しちゃうタイプのお肌なんですよね、、、
乾燥から、スネが痒くなった事あるんですよね、、、
お風呂で湯船に浸かった時、血行が良くなってめちゃくちゃ痒いんですよね〜(>人<;)
これを我慢するのが、めちゃ辛い。
花粉症で目の縁が痒くなって、これを我慢するのも無理〜〜〜
ってなって、爪でバリバリやっちゃう( ´Д`)y━・~~
後で、ヒリヒリして後悔しちゃうのに・・・
ちょっと違うけど
今、人生の帰路に立っていてある事をすご〜く我慢している(笑)
似ている要素としては、自分の為に我慢した方が良い事(笑)
足も目の周りも、バリバリ掻くとその時は満たされるけど、お肌が傷ついて結局痛みが出たり、ボロボロになってお肌が治るのに
時間がかかる。自分の為に、我慢した方がいい( ´∀`)
花粉症の薬や保湿剤の代わりになるものが、私にもあれば良いなぁ(*´꒳`*)
と、言うことで本日は足の乾燥肌について。
冬になると皮膚がカサカサしてかゆくなったり、スネが白い粉をふいた経験ありますか?
私は、冒頭でも書いたように経験者( ´Д`)y━・~~
防寒から使用するタイツ。でも痒くなったらその上からでも掻いちゃう人も。「タイツを脱いだら内側に白い粉がたくさんついていた」なんて経験がある方も少なく無いそう。
男性も着替え時や入浴時に、粉が気になる場合も。
すねが粉を吹いてしまう原因には「肌の乾燥」だけでなく
「病気」の可能性もあります。
●乾燥肌によるトラブル
粉吹き肌の原因の大半はお肌の乾燥。
乾燥すると肌の角質が剥がれやすくなってしまいます。
剥がれやすくなった角質がなんとか落ちないで肌にくっついてると、粉のように目立ってしまいます。
そして
掻いてしまうと角質が剥がれて粉のように舞ってしまうんですよね。
粉吹きを招いてしまう肌の乾燥は、バリア機能の低下が大きな要因の1つ。
「肌の一番外側にある角層」「肌の表面を覆う皮脂膜」がバリア機能を果たしていて、肌の内側から水分逃げるのを防いでくれています。
しかし、紫外線、生活習慣の影響によるターンオーバーの乱れ、加齢などの影響で、このバリア機能は低下してしまいます。
すると肌の内側から水分が蒸発しやすくなってしまい、乾燥を引き起こしてしまいます。
そうならない為に、その過程にある乾燥にも留意し、保湿、紫外線対策、生活リズムの見直しなど、早めの対策を心掛けることが大切なんですよね(*´꒳`*)
すねが粉を吹いてしまう原因には「肌の乾燥」だけでなく
「病気」の可能性もあります。
ではどんな種類の病気なの?
老人性乾皮症
加齢による皮脂分泌の減少などが主な原因と言われているので
老人性とついてはいますが、実は年齢に関わらず発症します。
「肌の乾燥、浅いひび、白いフケのような粉、痒み」が特徴とされ、
スネ、太もも、脇腹、腰などで痒みを感じることが多く、空気が乾燥する冬に症状が現れやすくなっています。
「乾皮症」とは、角質層の水分を保持する機能の低下や皮脂分泌が減少して皮膚が乾燥した状態です。冬の乾燥や入浴時の洗いすぎにも注意が必要です。
皮脂欠乏性皮膚炎
乾燥した肌を掻いてしまい、炎症を起こしている状態の事。
肌の乾燥、無数の浅いひび、白いフケのような粉、小さな刺激で生じる痒み、円状・ひび状の赤い湿疹」といった事が特徴とされ
太もも、腰まわり、肩、背中、そして1番多く症状が現われるのがスネです。
バリア機能が低下すると、肌の表面に向かって神経繊維が伸びてしまいます。その結果、小さな刺激でも痒みを感じたり、かぶれを起こしたりしてしまうのです。なのでタイツなどの衣類のしめつけなどによる外部からの刺激に敏感になって、少しの刺激でもかゆみを引き起こしてしまいます。乾燥した皮膚をかくことによって炎症を引き起こすことを「皮脂欠乏性皮膚炎」といいます。さらに、症状が進みかき壊してしまうと「貨幣状湿疹」へと進行してしまうので、早めの皮膚科での受診を受けましょう。
ケアについては次回のブログで( ´ ▽ ` )
2022/01/24
春キャベツの美容効果
今が旬の春キャベツ♬
美味しい上に、美容効果もいっぱい( ´∀`)
私は、本日は美容室のサロンワークはお休み♪
雑用や、日頃の仕事の残りに追われていますが💦
ちょっと気分を変えて、大好きなロールキャベツを作ったよ
(*´꒳`*)
美味しいものを食べると、幸せな気分になっちゃう(๑>◡<๑)
それって、脳科学的にも証明されてるらしいんだけど、、、
よく言われる「幸せホルモン」のセロトニンをご存知の方も多いと思うのですが、なんとその98%が腸で作られているらしいんですよね。腸内環境が整うとセロトニンの分泌量が上昇して、腸から脳へと「セロトニンは十分です」という情報が届けられて、メンタルが安定するらしいんです。セロトニンが十分なんて、幸せですよね♬
サロンワークで髪をカットさせていただいている時、よく子供さんや、お客様が居眠りをしていてコックリ、コックリなっちゃう事もあるのですが、それもセロトニンの仕業( ´ ▽ ` )
頭に触れられることでセロトニンの一種のオキシトシンが分泌され、気持ちが落ち着きリラックスして眠っちゃうらしいんです。
そんな時、お客様がとても可愛く見えちゃうんですよね。
あっ、本題に戻りましょう!
美容効果が高いといわれている「春キャベツ」
春キャベツはグッと甘味が増し、生の状態でも柔らかくて美味しく食べられるので、サラダにしたり、スープにしたり、煮つけたり、炒め物にも、献立にも取り入れやすいですよね。
春キャベツの美容効果
1、ビタミンC
ビタミンCはシミやくすみを解消し、コラーゲンの生成をサポートする働きがあり、美容にとっても大事な栄養素です。
春キャベツはほかの季節のキャベツと比べ、3倍のビタミンCを含んでいると言われます。
2、ボロン
女性ホルモンを活性化させるミネラルの一種にボロンがあります。
胸のサプリなんかでもよく見かける成分です。
女性ホルモンには美しい肌を保つ効果があるため、ボロンを積極的に摂取することは肌のハリや弾力をキープすることに繋がります。
ボロンや、ビタミンCで気をつけたいのが、熱に弱い栄養素であるということ。
サラダなど生でいただくのが、良いですよね♪(´ε` )
3、食物繊維
腸内環境は、美肌にとても重要な事のうちの1つですよね。
お通じが悪いと体内に老廃物が留まり、肌荒れの原因になることがあります。
キャベツには食物繊維も豊富に含まれているので、便秘の解消にも効果的です。
美味しい春キャベツを効果的に摂って、心身の健康と美肌に
役立てちゃいましょう٩( ‘ω’ )و
2022/01/18
目元の乾燥
また、コロナが増えてマスク生活もまだまだ続きますよね。
私は、コロナ前からですがノーファンデーションで過ごしています。基礎化粧品を変えてから、ファンデーションが要らなくなって、今や、うちのサロンスタッフは全員ノーファンデ。
そんな中、マスク生活なので日焼け止めと眉毛書くだけ♪(´ε` )
あとは、隠れちゃうから、「楽ピタン」を貼って
痛み予防と、シミ対策に勤めているだけ(*´꒳`*)
でも、そのマスクから出てる目元って、結構 重要なパーツですよね。目元は顔全体の印象を左右するくらい、意外と見られているパーツです。
マスクをしてなくても目元の印象って結構インパクトあるのに、
マスクをしてからは、目元しか見えないんだから、より印象強い。
その目元について
サロンワークでも女性の皆様から良く聞くお声の1つに、目元ケアの悩みが、、、( ´Д`)y━・~~
「最近、目元がカサつく」「目の下のたるみが気になる」「ちりめんジワが増えてきた」「目尻のシワが深くなった」など、
これって、
全て元を辿ると共通の原因の1つに乾燥が、挙げられます。
逆に言うと、乾燥を防ぐと症状が改善できるものもあると言うこと。
では、まず原因から。
なぜ、目元は乾燥しやすいの?
1、皮膚の構造
ほかの部位と比べて皮ふが薄く皮脂腺が少ないため、とてもデリケートで乾燥しやすくなっています。
他のパーツは乾燥肌じゃなくても、目元は乾燥しやすいので、保湿をしっかりしましょう。乾燥が進むと肌のキメがあらくなり、浅くて細いちりめんジワの原因にもなります。
2、外的要因
普段の生活の中で、無意識に目をこすったり、花粉症が始まると我慢できなくなってしまってかきむり目元にダメージを与え続けていることも。 繰り返される刺激は目元の大敵。特に今は、マスクは目元で擦れて刺激を受けてダメージを受けている状態。
刺激によって肌のバリア機能がダメージを受け、乾燥を加速させてしまいます。また、摩擦によってシミができてしまう原因にもなります。
3、保湿ケア不足
元々、皮膚の薄さもあって目元の水分保持力は低いめ。
さらに、加齢と共に低下するので年齢とともにお手入れも変えていかなくては乾燥肌を引き起こしてしまいます。
4、しっかりめのアイメイク
目元は皮膚が薄くてメイクによる負担を受けやすくなってます。ウォータープルーフものもや、ハードなアイメイクを落とす為のクレンジングの刺激を強く受けてしまうことも。
では、何に気をつければ良いのでしょうか?
●目元のうるおいをキープはとても大事!
プロテオグリカンやプラセンタ、セラミドなど保湿力に優れた成分が入った目元専用クリームなどでケアするのはとても大事です。
●摩擦などの外的刺激を軽減する!
目元の乾燥や、色素沈着まで引き起こす危険がある外からの刺激や摩擦。コットンやタオル、指などで強く擦ったりしないで、目元に触れるときはそっと触れることを心掛けましう。
マスクの刺激もみんなの想像以上にお肌に負担がかかっています。
マスクを使っている間、お肌とマスクが直接触れるのを守ってくれる製品の「楽ピタン」は本当に優れもの。
情報番組で紹介されているyoutube をご紹介しておきますね。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=VFdqpQquSGY
「楽ピタン」のショッピングサイト
↓
https://m-tao.net/product/2688/
●UVケアをまめに。
お肌への負担が強くかかってしまう日焼け。
お化粧のベースにはUV効果のあるものを選び、朝塗ったままで
はなく、できればこまめに塗り直したいところ。UVパウダーやUVファンデを重ねるのも有効ですよね。
●アイメイクの負担を軽減する。
メイクを落とすときは、その日のメイクの濃さに合わせてクレンジングを変えることが大事。
お湯で落とせるマスカラもお肌への負担をかけずにGOOD!
ただ、どうしてもアイラインや、マスカラはウォータープルーフじゃないとパンダになっちゃう人も(>人<;)
大事なデートにそれでは、台無しだもんね💦
強い目のクレンジングは、必要な皮脂まで洗い流してしまうので
乾燥を引き起こしやすくなります。
アイメイクは専用のリムーバーを使って、できるだけ優しくこすらないように注意してメイクオフしましょう♬
そして、アイメイクを軽めにしたり、休ませる日を作ってあげるのも有効です(*´꒳`*)
お肌は、生まれてからずっと一緒に付き合っていく自分の大事なパートナー(*´꒳`*)
感謝を込めて大事に育みたいですね♪
2022/01/10
私の得意技
さっきまでバタバタ動いていたのに、まるで幼稚園児みたいに
止まると寝る!
秒で落ちれるので、気付けば、、、と、言うこともしばし(笑)
何より、そばにいる人が1番ビックリするかも(*゚▽゚*)
まぁ、いっつも全力のギリギリで生きてるので右へも、左へも
簡単に転べるのです(´ε` ) それって、とっても危険!!
いっつも全力のギリギリで動いているの、いつ終わっても後悔は少ない人生なのかも。だけど、「まっ、いっか」も得意なので、私らしくほんわか、何とか生きれてる(*´꒳`*)
得意は他にも色々ありますが、、、
美容分野、特に髪の毛頭皮に関しては毛髪診断士の資格を頂いております。
頭皮の状態、張りと硬さ、頭皮の稼働率、出来物、
髪の毛の状態、パサつき具合、髪が薄くなっている部位によって
の健康状態などは結構当ててしまって怖がられてしまうことがあります(T . T)
経験値と分析ですね ♪(´ε` )
私も、抜け落ちた毛根の状態、顕微鏡で見ると食事パターンくらいは分かるのですが、私の師匠は性格や行動パターンまで分かるので凄すぎです、、、( ´Д`)y━・~~
と、言うことで本日は頭皮の乾燥について書きたいと思います。
頭皮が乾燥肌になっちゃうと
1.フケ
私は黒い服が好きでよく着ますが
黒い服ってフケがとても目立ちますよね。
毎日しっかり洗って、清潔に保っているのにフケができてしまう方がいます。
そのうちの1つの原因が使っているシャンプーの洗浄力が強すぎること。
自分に合っていない洗浄力の強いシャンプーだと、頭皮の皮脂を奪いすぎて頭皮の乾燥肌を引き起こしてしまうこともあるんです。
シャンプーの洗浄成分を大きく分けると、アミノ酸系、石けん系、高級アルコール系などのタイプに分類できます。それぞれに特徴が異なりますし、肌質に合った洗浄力のシャンプーを選ぶのが大切です。
乾燥が原因で起きてしまう症状のひとつは、パラパラと落ちてくるフケ。フケは古くなった頭皮の角質がはがれ落ちたものです。
もう1つ、美容室のサロンワークでよく見かけるフケがあります。
乾燥以外で起こるんですけど、情報として書いておきますね。
毎日毎日、綺麗にシャンプーをされているにも関わらずできちゃうフケは乾燥肌を引き起こしてできたフケとはまた違い、少ししっとりしています。
シリコンシャンプーの使い過ぎです。
シリコンと言ってもシリコンの種類もすごく沢山あるのでここでは説明しきれませんが( ´Д`)y━・~~
シリコンは毛穴にどんどん溜まって、毛穴を詰まらせてフケになってしまいます。
洗えば洗うほど、ヘアワックスもつけて無いのに毛束感が出たり、
ヘアオイルも付けてないのに付けたみたいなべっとり感が出たら要注意です。その後はフケができ、毛が細くなり、脱毛を引き起こします。しっかり濯ぐ、トリートメントはスカルプ用以外は地肌につけない事、が鉄則です。
2.痒み
乾燥から起こりやすい症状に、痒みがあります。そもそも痒みというのは、生体反応で異物などが体についたときに、それを知らせるために起きるのです。乾燥肌になるとバリア機能が低下し、外的な刺激を受けやすくなり、痒みを感じやすくなります。
その状態が続くとかゆみを脳に伝達する神経が表皮まで伸びてきて、通常よりもかゆみを感じやくなってしまうそうなんです(>人<;)。
3.かさぶた
頭皮に限らずですが、乾燥による痒みで我慢できなっくて掻きむしっちゃった経験ないですか?
頭皮も同じで強くかいてしまい、その結果としてかさぶたができてしまうことも、よくある症状のひとつなんです。自分では無意識で、寝ている間に掻きむしってしまうことも考えられるので、気づいたらかさぶたになっているなんてケースも。
また「炎症を繰り返すことで、毛穴にもダメージを与える可能性がある」特にかさぶたが治る前に剥がして毛穴にダメージを与えてしまい、脱毛斑になるケースも何人か見てきました。
毛穴にダメージを与えてしまった結果、髪の毛が生えてこなくなることもあるので注意が必要。かさぶたをケアする上では、まずはかゆみをとることが重要ですよね。
2.頭皮が乾燥する原因とは
1.乾燥しやすい体質
人の体っていうものは、大切な両親から頂いたもの。
そこには、どうしても個人差が有りますよね。体質で頭皮が乾燥しやすい人もいます。体質的に皮膚のバリア機能が弱い人は、外的なストレスに弱く乾燥が起きやすいのです。表皮内で産生される塩基タンパク質の“フィラグリン”が肌のバリア機能には必須で、乾燥肌の人はその“フィラグリン”が少ない体質であることが多いことが分かっています。
また、年齢を重ねるとともに皮脂の分泌量が低下したり、保湿因子が減ったりします。そのため年を重ねるごとに肌は乾燥しやすい傾向に。特に女性のほうが、頭皮が乾燥しやすいという傾向もあるので、女性は保湿ケアが大切になりそう。
2.バランスのよい食生活を心がける
食事って、美容と健康に付き物の話題。バランンスの取れた食事が1番だけど、特に
ビタミンB郡などの栄養素が頭皮の健康には大事です。
ビタミンB郡はタンパク質の代謝のためにも重要な栄養素です。タンパク質だけを摂っても、ビタミンB郡が足りなければ効率よく働くことができないんです。
ではビタミンBを含む食物とは
・ほうれん草、枝豆、にんにく
・かつお、まぐろ、さんま、いわし
・豚肉、レバー類
・かき、しじみ、あさり
その他、以前にもブログで書いたことがありますが、また、おすすめします。亜鉛!!
タンパク質やビタミン類、亜鉛なども肌の健康維持に必要な栄養素。
そして、やっぱり栄養素はバランスよく補うのが大切。健康な頭皮のためには、ビタミンやミネラル、タンパク質などを、まんべんなく摂れるのがベストですよね。♪
3. 規則正しい生活習慣
生活習慣が乱れることによって、肌のターンオーバーが乱れてしまい、肌トラブルが起こりやすくなり、頭皮の乾燥や炎症などの原因にもなります。
睡眠不足も重なっていくとストレスを受け、今度は過剰な皮脂分泌にもつながります。そして皮脂が雑菌のエサになって、頭皮トラブルになるあるんです。
とはいえ、ストレスなんてほぼほぼ皆さん、多かれ少なかれ抱えているんでは無いでしょうか?
どんな健康と美容のお話にも、ストレスは良くないって出てきますが、、、
自分なりのストレス解消法や運動、アロマや趣味、ペットで癒されたり自然に触れたり、、、して上手に解消したいですね(*´꒳`*)
2.シャンプー
シャンプーは、とても沢山の種類が販売せれています。人それぞれ体質があるように頭皮のコンディションも質もバラバラです。
つい目安にしちゃうのが人気商品とか、CMや雑誌でよくも見けるなぁ、とかで手に取ってしまうものらしいですが、、、
大事なのは、自分と相性の良いシャンプーを選ぶ事。
では、どうやって選ぶか?
まず、何系のシャンプーか見てみましょう。
シャンプーの種類で代表的なものは次の3つ。
・アミノ酸系 →・洗浄力弱め
・頭皮への負担が少ないので乾燥肌、敏感肌むき
・高級アルコール系 →・洗浄力が強め。
・ベタつきがちな人、皮脂の多い人向き向き
・刺激が強いので乾燥肌、敏感肌の人は不向き。
・石けん系 →・洗浄力が強めが多い。
・弱アルカリ性になるのできしみが出る。
と、言うことは頭皮が乾燥肌や敏感肌の人は、比較的マイルドなアミノ酸系シャンプーがお勧めです。
一概にアミノ酸系シャンプーと言ってもとても沢山の種類があります。
そこで、さらに保湿成分のヒアルロン酸や、セラミドなどが入っているシャンプーを選ぶのもおすすめ。
そして、その中から自分の頭皮と相性の良いシャンプーを実際に使ってみないと分からない部分もあるので実際に使って判断したいですよね。例えば、洗浄時の香り、またその香りの持続性、手触り感、本人好みの泡立ち感部、濯ぎの時の滑らかさ、逆に軋むくらいの方が好きと言う方もおられるので、、、
もうそこは、個人の嗜好の範囲( ´∀`)
以前、私が大好きだったシャンプーはどのシャンプーにも書かれている水がただの水ではなく、
ダマスクローズ水💖めちゃくちゃ贅沢なシャンプーでした。良いシャンプーは泡パックすればよく分かるんですよね。今はもう手に入らないですが、、、
良いものだから売れる、と言うだけの時代ではないですからね、、、
今は、エーデルワイスの成分入りのシャンプーがお気に入り💖
これが又すごいこだわりの製品で全国の取り扱えるヘアサロンの数を限定しないといけないくらいの貴少成分が入っていて、毛穴から元気にしてくれて毛根が立ち上がる感じ。滑らかさと、、、
おっと、、、
やはり、専門分野になると書きたいことが止まらなくなってくるので( ´Д`)y━・~~
この辺でやめておきます(笑)
皆さんの頭皮が健やかに保たれる相性の良いものに出会えますように(*´꒳`*)